2025/08/03

今年も盆踊り、盛況でした! This year's Bon Odori Festibal was a great success!

(English is under Japanese)

8月2日(土)の18時から20時まで、今年も恒例の盆踊りを開催しました。前日まで台風の通過により開催が危ぶまれましたが、当日は見事な晴天に恵まれ、絶好の盆踊り日和となりました。

開始直後の18時頃は人出が落ち着いていましたが、日が暮れるにつれて多くの方が集まり始め、会場は次第に熱気に包まれていきました。

今年も池子ビルズの皆様に多くご来場いただき、一緒に盆踊りを楽しんでくださいました。

池子ビルズの方は、Facebookやポスターを見て来場された方が多く、広報活動の重要性を実感しました。
来年に向けては、より多くの皆様に知っていただけるよう、英語版のポスター作成も検討していきたいと思います。

20時の時点で、約150名、池子ヒルズの方が約60名という感じでした。

ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!

We held our annual Bon Odori festival this year from 6:00 PM to 8:00 PM on Saturday, August 2nd. Due to a passing typhoon the day before, we were worried about holding the event, but we were blessed with perfect weather on the day of the festival, making it an ideal day for Bon Odori.
At the beginning of the event, around 6:00 PM, attendance was steady, but as the sun set, more and more people gathered, and the venue became lively with excitement. Many residents from the Ikego Hills came to the event this year as well and enjoyed the Bon Odori with us. Many of these residents heard about the event through some Facebook and Posters, which made us realize the importance of our promotional activities. For next year, we're considering creating posters in English so that we can reach even more people.
At 8:00 PM, there were approximately 150 attendees, with around 60 of them from Ikego Hills. We want to thank everyone who came and participated!

at 8PM
The last tune was "Dancing Hero", this song was well received by Americans.
午後8時 最後は"ダンシング・ヒーロー"で盛り上がりました。
アメリカ人にも受けが良かったです。




at 7PM 午後7時


At 6PM I was able to count the number of the participants...a little concerned...
午後6時 人数を数えられる...ちょっと心配でした。


Neighborhood Association President
Masuda-san, Vice President Kanamatsu-san.
池子区会会長 増田さん、副会長 金松さん。

 



2025/08/02

盆踊り開催します The Bon Odori Dance Festival is held on scheduled.

盆踊り予定通り開催します。
 The Bon Odori Dance Festival is held on scheduled.

会場: 池子神明社
Place: Ikego Shinmei Shrine 
開催日: 8月2日 (土曜日)
Date: August 2 (Sat)
時間: 午後6時から8時
Time: PM6-8
備考: 自由参加
Remarks: Free to join

昨年の様子 
The last year photos
https://ikego-kukai.blogspot.com/2024/08/blog-post_4.html




2025/07/19

池子神明社 令和7年 (2025年) 夏祭り

7月12日(土)に宵宮、そして13日(日)に本宮が執り行われ、
今年の夏祭りも無事に終了いたしました。

宵宮の12日は、曇り空ながら気温は28℃前後と過ごしやすく、多くの方々にご来場いただきました。

翌13日の本宮は、30℃を超える晴天となりましたが、やはり神輿は暑い中でこそ盛り上がるもの。今年も最高の熱気の中、祭りを終えることができました。

夏祭りの特集記事は以下のサイトで公開しています。ぜひご覧ください!

https://ikego-kukai.blogspot.com/p/blog-page_81.html





2025/07/16

忘れ物

 お祭りの忘れ物を預かっています。
心当たりのある方は、以下のサイトからメールをください。

https://ikego-kukai.blogspot.com/p/blog-page_8.html



2025/07/12

夏祭り予定通り実施です

 宵宮 :
7/12(土) 16時から
日が暮れる頃には、売り切れになる出店も多いので、早めに来場ください。
例年恒例のスイカ割も実施予定。

本宮:
7/13 (日)
例大祭 10:30 (拝殿で祝詞を上げます)
宮出し 11:30 (神輿の出発です)
子供御輿集合 逗子中学校入口 11:45

詳細は、以下のサイトをご覧ください。

全体スケジュール
https://ikego-kukai.blogspot.com/2025/07/blog-post_8.html

天王神輿、子供御輿
https://www.blogger.com/u/2/blog/post/edit/1573295857800578471/4444047847577552881

2025/07/08

夏祭りの行程

 7/12(土)-13(日)の夏祭りの行程は以下のとおりとなります。

 



2025/07/06

夏祭り準備 / いよいよ来週、準備も本格的

 いよいよ夏祭りが、来週になりました。
暑い日が続きますが、皆さん、汗だくになりながら、
6/28(土)に、「しで」を県道沿いに設置、神輿のコースで立て看板を設置しました。また、鳥居周りに祭提灯をつけ、火入れをしました。
7/5(土)は、寄付掲示板の設置、境内の照明を設置しました。

なお、鳥居周りの祭提灯は、19時から23時まで点灯しています。


  


2025/06/29

夏祭準備 / 神社清掃を実施しました

 6月28日(土) 9時~11時で、神社清掃を実施しました。気温は、30度を超えていましたが、40名近い皆さんに参加いただきました。うち、約20名は今回、当番の上町の方々でした。ありがとうございました。
いよいよ、夏祭りの準備が本格的に始まります。



2025/06/25

盆踊りの準備も始まりました

 今年も、8/2(土) 18-20時に盆踊りを予定しています。
コロナの影響で中断していた盆踊りですが、昨年から再開しました。
「盆踊りは、中心になるものがないと、円が崩れる」という反省がありました。確かに、盆踊りというのは、そういうものだ、と再認識。
ということで、以前使われていた「やぐら」を組み立てることになりました。




2025/06/15

夏祭りの季節が来ました

 令和7年度 神明社夏祭は、7/12(土)-13(日)です。

天王神輿、子供御輿の担ぎ手を募集しています。
詳しくは、チラシをご覧ください。

宵宮は、雨天の場合は、場所を変えて実施予定です (池子会館等)
本宮は、午前8時前後に実施の可否をホームページに掲載します。

宵宮では、2023年(令和5年)から、自然発生的に始まった、
恒例の「すいか割り」も実施予定です。




2025/06/14

【報告】令和7年度 6月池子区総務会

令和7年6月14日 (土) 19:00-20:00

池子会館 3階 大広間

 出席者 25名 、委任状7名 (定数 33名)、過半数以上の出席となり、本総務会は成立しました。


増田区長から
  • 雨で足元の悪い中ご参集いただきありがとうございます。後半は、第二回の夏祭り実行委員会を開催します。よろしくお願いします。
池子駐在 岩田巡査からの報告
  • 自転車の盗難が多発している。駐輪場、第一運動公園で、5-6月で4件。いずれも、施錠がされていなかった。必ず施錠をするようにしてください。
  • 池子十字路で暴行事件が発生。自動車とバイクのドライバー同士で、車間距離を巡って喧嘩となる。夏になると、暑さでイライラしてこういった事件が増える。車間距離は十分とってください。
池子区民生委員から
  • 3名の民生委員の紹介と、活動について紹介。
  • 活動内容は以下のとおり。連絡先は、当資料を参照してください。

消防分団から
体育会から
  • 6/7(土) 北鎌倉の明月院のアジサイの見学を実施した。
    参加者は、6名と少なかった。
    明月院、建長寺と北鎌倉から鎌倉まで巡る。
  • 梅見ハイキング同様、参加者減少している。次年度からは実施ならびに内容について考慮する必要性を感じている。

北島総務理事から
  • 神明社境内に防犯カメラを設置した。24時間、1か月の録画ができる。
  • 6/28(土) 9時〜神社清掃(雨天の場合は29日)を予定している。総務会メンバー全員+上町組長。
  • 盆踊りについて
    8/2(土)18~20時を予定している。チラシは夏祭りと両面。全戸回覧予定。円の中心を特定するために、簡易なやぐらが必要という意見がある。消防分団に簡易なやぐら作りをお願いしたい。

総務会後、第2回夏祭り実行委員会を開催しました。

2025/05/10

【報告】令和7年度 5月池子区総務会

  令和7年5月10日 (土) 19:00-20:00

池子会館 3階 大広間

 出席者 24名 、委任状3名 (定数 33名)、過半数以上の出席となり、本総務会は成立しました。

【議題】
(今月は、収支と予算を優先して掲載します)
  • 相川会計理事から、令和6年度の収支を報告。山口会計監査から、監査の実施と適正に処理されたことを報告。多数の拍手をもって承認される。
  • 引き続き、令和7年度の予算を審議、多数の挙手により承認される。
(収支、予算については割愛)

増田区長から
  • 夏祭りの準備が始まる。皆さん、よろしくお願いします。
池子駐在 岩田巡査からの報告
  • 4月は池子で特殊詐欺の被害が2件、窃盗が2件発生した。
  • 最近の傾向として、ネット通販の「置き配」の小包が盗難にあうケースが増えている。「置き配ボックス」「門扉を閉める」などをお願いしたい。
消防分団から
  • 20歳の新しい隊員が入隊。池子分団は、計15名となる。引き続き募集をしているので、声をかけて欲しい。
  • 4/8 鷹取山での遭難事案があった。池子分団からは5名が出動し捜索。1.5時間後、ケガはしていたが帰宅したとの連絡があり、捜索は終了した。2月にも鷹取山では遭難が発生している。低山とはいえ遭難するので注意してほしい。
体育会から
  • 6/7(土)に、北鎌倉の明月院のアジサイの見学を実施する。

岡本防災理事から
  • 神明社境内に防犯カメラを設置した。24時間、1か月の録画ができる。
  • 目的は、神明社境内の防犯という意味のほか、
    令和7年度、区内に防犯カメラを設置をすることを計画しており、その技術的な実証という意味もある。
  • 画像を確認したが、問題なく録画されており、6月か7月を目途に設置場所を特定していきたい。
組長からの質問
  • Q: 高齢化が進んでおり、役員の成り手がいない。事務局としてはどう考えているか?
    A: 北島総務理事  池子に限らず自治会活動が直面している課題。業務の簡素化などに取り組んでいる。
  • Q: 回覧板について質問したい。頻度がマチマチだったり、小中学校の行事案内など直接池子区と関係の無い情報。高齢者の生年月日を回覧で集めるなど、検討すべき課題があると考える。
    頻度や情報の整理、個人情報を扱わないなどの改善が必要と考える。また、回覧板は関心がない、回すのが負担だという意見もある。こうした方は、スキップしても良いか。
    A: 北島総務理事 回覧する情報は、区長が選択をしているが、不十分な対応もあったもしれない。小中学校の情報共有については役員会で議論する。個人情報については留意したい。回覧の頻度がマチマチなのは事実で、一定のルールを決めたいと考える。回覧の方法については、組内で話し合って決めていただいてかまわない。無理に回覧をする必要はないと考えている。
    金松副区長 回覧板については、地域の情報共有という意味のほか、近隣のコミュニケーションの維持といった副次的な意味もあるので、必要と考えている。回覧方法については、柔軟に対応いただいて問題ない。

総務会後、第一回夏祭り実行委員会を開催した。



2025/04/20

防犯カメラを設置しました

池子区会では、安心・安全な街づくりに向けた取り組みの一環として、神明社境内に防犯カメラを試験的に設置しました。

近年、多くの町内会で防犯カメラの導入が検討されていると聞きますが、運営管理の方法や技術的な課題に加え、初期投資や維持費の高さから導入を躊躇する声が多いようです。

今回の設置にあたっては、専門業者への依頼は見送り、カメラキットを購入し、区会独自で設置工事を実施いたしました。
導入コストを抑えつつも、国内メーカー製の安定した品質のカメラと録画装置を選定し、電源供給とデータ通信を一本のLANケーブルで実現するPoE(Power over Ethernet)方式を採用しました。
これにより、ランニングコストは電気代のみとなり、定期的な運用費用は発生しません。

なお、設置工事に際しては、池子木遣り保存会の皆様にご協力をいただきました。

まずは神明社での実証を通じて運用上の課題を洗い出し、その結果を踏まえ、今後区内全域への展開について検討を進めてまいります。

【仕様】

WTW 塚本無線 防犯カメラセット 500万画素対応モニター一体型8ch録画機 屋外 PoE給電 500万画素XPoE標準カメラ




2025/04/13

令和7年度 池子区役員総会開催

令和7年4月11日 (土) 池子会館3階にて、池子区役員総会が開催されました。

議決権者は 102名で、総会成立に必要な議決権を確認し、無事に総会が開催されました (55名出席、22名委任状)。

今年度は町代表、班長、組長の改選で、新役員の承認が承認されました。区長、副区長 、会計の三役他については、大きな変更はありません。

続いて、昨年度の活動報告、今年度の活動計画が報告され承認されました。

連絡事項として

  • 区費の集金についての案内は5月に配布する
  • 夏祭の寄付についても、同時にお願いをする予定
    なお、夏祭りは宵宮が7/12(土) 本宮は7/13(日)を予定している
  • 引っ越して来られた住民の方々に、以下の入会案内を配布してほしい
  • 9月の池子区会発足の70周年のイベントを考えている
  • 令和6年度は、神明社境内の危険地の解消に取り組んだ
  • 今年度は、防災・防犯に力を入れていく
    防災倉庫、防災井戸の活用、防犯カメラの普及を検討している




2025/03/10

神明社 春祭り

  3月9日(日) 15時から、神明社の春祭りが執り行われました。

詳細は「まつり」のページへ。

https://ikego-kukai.blogspot.com/p/blog-page_81.html

神明社のお祭りには、毎回、東昌寺の住職に出席いただいています。
時の祭事を司る人々により、神道が排斥されたり、仏教が排斥されたりする歴史はありましたが、古来から、神道と仏教は相互に影響を与え合い、融合した信仰でした。池子にこうした文化が残っていることは誇りに感じます。


2025/03/09

【報告】令和7年度 3月池子区総務会

  令和7年3月8日 (土) 19:00-20:00

池子会館 3階 大広間

 出席者 18名 、委任状8名 (定数 29名)、過半数以上の出席となり、本総務会は成立しました。

【議題】

池子駐在 岩田巡査からの報告
  • 2月に池子で特殊詐欺の被害がありました。
  • 雪の季節になりました。雪が降ると事故が増えるので運転に気を付けてください。
  • 駐輪場で自転車のタイヤを意図的にパンクさせる事案が発生しました。
増田区長から
  • 雪の季節になりました。雪が降ると事故が増えるので運転に気を付けてほしい。
  • 春祭り 3/9 15時から実施します。
北島総務理事から
  • 神社西側の樹木の枝落としを実施した。
    3回に渡って実施し、延約50人の皆さんにご協力いただいた。感謝いたします。当活動は、防災活動の一環として実施した。
  • 増田区長が、令和6年度 逗子市スポーツ功労者 協会功労者として表彰された。
    https://article.yahoo.co.jp/detail/39f7dc3bc913cce291971017c78af6a82f372be3
岡本防災理事から
  • 池子区内への防犯カメラの設置を検討している。年度内に2台程度設置を考えている。まず、神明社境内に設置し、テストを行う。
    詳細については、計画がまとまり次第総務会に報告する。
  • 災害時の井戸の活用について検討をしている。防災指定井戸は池子に6か所あり、5か所のお宅の水質を把握した。1か所は、飲むことができるレベルだが、他はトイレ用水に使えるレベル。
    現状を受け入れながら、具体的な活用方法を検討する。また、災害時に身体を拭いたり、食器洗浄に使えるレベルの水質に改善できればと考えている。
  • 消火器の現状把握を開始した。池子区内には50か所以上ある一方、実用性の無い場所も散見される。
    また、集中している地区や、ほとんど無い地区など偏りがあるため、ゼロベースでの見直しが必要と考えている。
消防分団から
  • 2/16 夕方 鷹取山で子供が遭難したという通報があり、夕方5時くらいから捜索を開始した。池子4分団からも4名が出動。幸いすぐに発見され保護された。
  • 3/5 逗子市消防フェスティバルに参加予定。70周年ということもあり、盛大に実施すると聞いている。お子さんに好評のミニ消防車を担当する。来場いただければ幸いです。
体育会から
  • 「三渓園梅見」を2/22(土)に実施した。大人10名、子供1名。朝8時集合は少し早いという指摘もあり、次回は検討する。
  •  3/23(日) スポーツ大会を9時から池子小学校で予定している。

2025/02/16

神明社西側の整枝 3回目(最終)

  2月15日(土) 9:00-15:00で、第3回目(最終)の整枝を実施しました。

今回は、神輿保存会の方々も参加していだたけました。おかげ様で、西側の森の整枝は完了です。

写真のとおり、青空が広がって見えるようになりました。
結構、急こう配と思っていましたが、割と緩やかだったので、崖崩れのリスクは低いこともわかってきました。
まだ、枝の廃棄が終わっていません。次回の神社清掃で対応する予定です。






2025/02/10

神明社西側の整枝 2回目

 2月9日(日) 9:00-13:00で、第2回目の整枝を実施しました。
今回は、若い有志の方々も参加したので、結構、はかどりました。
1.枝を落とす
2.木を運搬する
3.束ねやすいサイズに整える
4.束ねる
という担当が自然にできて、前回よりもスムーズに出来た気がします。
2月15日 (土) に3回目を予定しており、3回目で今年の整枝は完了となります。


大きな枝を落とします。



束ねやすいサイズに調整します。
今回は、複数のチェーンソーも活躍


束ねる作業は、結構、腰にきます。


サッパリしました。あと一歩。


2025/02/09

【報告】令和7年度 2月池子区総務会

 令和7年2月8日 (土) 19:00-20:00

池子会館 3階 大広間

 出席者 16名 、委任状8名 (定数 29名)、過半数以上の出席となり、本総務会は成立しました。

【議題】

池子駐在 岩田巡査からの報告
  • 1月に池子で2件の「窃盗」があった。
    1
    件は、空家。もう1件は、2階で就寝し、朝起きてみると1階が荒らされていた。窓が割られ侵入されたが、いずれも、盗まれたものは無かった。なお「強盗 (暴行・脅迫して財物を奪う)」ではなく、「窃盗」となる。今回、空家や空家らしき家が狙われている。パトロールを強化している
増田区長から
  • 初詣の支度。どんど焼きの実施。
  •  神社清掃 3/1(土)
  •  春祭り 3/9 (日) 15:00-
北島総務理事から
  • 来年度の役員、名簿を提出いただいた。一部、まだ届いているいないので、3月の総務会までにお願いしたい。4月の総務会で付議してスタートする。
岡本防災・広報理事から
  • 神明社の危険地解消の一つとして、西側の森の整枝を実施した。
    明日(2/9)と2/15にも実施するので、お手伝いをいだたければ幸いです。
    また、東側の電柱にツタがからまっていたが、NTTが一部除去。上部は東電が担当、4月までには実施するとの回答を得ている。
    (北島総務理事から) 有志の方の活躍で、整枝が大きく進んで、感謝している。 
  • 災害時の井戸の活用を考えている。
    池子区内には6か所、防災指定井戸があり、5か所のお宅に回り、逗子市が実施してるい水質検査の結果を預かった。
    1件は、生水でも飲めるレベル。他の井戸は、トイレの水にしか使えない状態。
    災害時に食器洗浄、身体を拭く程度に使える「生活用水」レベルにできないかを考えている。また、周知、災害時の運用方法も課題。
  • 岩田巡査からの報告のとおり、犯罪が増えている。
    カメラは防犯に有効。まず、神明社に防犯カメラを設置してテストする。その後、役員会の合意をいただければ、区内の要所にカメラを設置する活動を進めたい。
  • 池子区ホームページを開設してから、3月で1年が経つ。
消防分団から
  • 年末パトロール、池小の1年生の声を録音し「火の用心」を呼びかけた。
  • 神明社初詣では、甘酒、みかんを振る舞う。例年より若干少なく感じた。
  • 出初式では、分団を代表して放水演技を披露。また、7色の水を一斉放水を披露。
  • 駅伝のサポート。
  • 池小でどんど焼きを実施。芋を150本ほど準備、焼き芋を作った。
体育会から
  • 「三渓園梅見」を2/22(土)に実施する。詳細は、以下のチラシの通り。
  •  3/23(日) スポーツ大会を池子小学校で予定している。2月下旬に回覧を回す。グランドではソフトボール、体育館は卓球、バドミントンを予定している。
  • 2/2(日) 体育部会 設立60周年の祝賀会を実施した。


2025/02/02

神明社西側の整枝 1回目

神明社の西側は、森になっていますが、木が大きくなり整枝の必要がありました。
2月1日 (土) 有志の方々と池子区の役員で、整枝を行いました。
相当な巨木となっており、残念ながら一日では終わりませんでしたが、春までには目途をつけたいと考えています。





2025/01/14

どんど焼き (左義長)

お正月の行事も、どんど焼きで終わります。
1月14日(火) 9時から 神明社の境内で どんど焼きを行いました。
明治十年会の碑の横に、謎の鉄板があります。
この下には、釜戸になっていて、どんど焼きに毎年使っています。

どんど焼きは、お正月飾り等お焚き上げする伝統行事です。
時期や方法は、地域によって個性があります。
「左義長(さぎちょう)」という聞きなれない言葉ですが、関西方面ではこう呼ぶようです。